毎日しっかり歯磨きをしているのに虫歯ができてしまった。
甘いものはそんなに食べないのに、虫歯ができやすい。
そんな方は「ストレス」が虫歯の原因かもしれません!
ストレスによる唾液の減少
唾液には、口の中の自浄作用や殺菌作用といった歯を守る働きがあります。
強いストレスを受けることにより自立神経が乱れ、
唾液の分泌が減少してしまうのです。
唾液が少ない状態になると虫歯菌が繁殖し、虫歯につながります。
ストレスによる血行障害
ストレスとにより、自律神経のバランスが乱れると
新陳代謝が低下し、血の巡りが悪くなります。
血行障害が起こると白血球やリンパなどがうまく体中に行き渡らなくなり
体が虫歯菌に負けてしまうのです。
歯ぎしり・食いしばりによる歯への負担
ストレスが原因で、無意識に歯ぎしり・食いしばりをする方も多いのではないでしょうか。
歯ぎしり・食いしばりは食事のとき以上の大きな力が歯にかかり、
歯に亀裂が入ったり欠けたりすることもあります。
この亀裂から、虫歯菌が歯の内部に侵入し、虫歯へと進行することもあります。
ストレスと虫歯はつながっており、ストレスを感じやすい人は
虫歯になるリスクも高くなります。
できるだけストレスを溜め込まないように
リラックス方法を見つけましょう(^^)
藤枝市藤枝5丁目10-8オリジナルハウスオフィスビル2F
05018081251
LINE ID 【@777pimkv】
平日 11:00~20:00
土日祝 10:00~19:00
営業時間外予約可(電話又はLINEからお問い合わせください)